千手院
戊辰戦争時には負傷した会津、薩長藩士を救護したといわれる寺院。
真言宗・智山派の千手院は、戊辰戦争の時代、負傷した藩士たちの手当てをした寺として知られています。その後は昭和54年に火事で焼失し、その際に本堂が再建され始めました。昭和60年に落慶し、本尊には千手観音菩薩像、大日如来像、弘法大師像などが祭られています。宗派は真言宗の智山派ということですが、JR磐越西線・会津若松駅からバスに乗って10分ほどという距離も魅力です。
交通アクセスのご案内
-
JR磐越西線「会津若松駅」からバス(市内3コース)6分「千石中央」下車、徒歩3分
-
磐越自動車道 会津若松ICより車で15分
-
①歴史的背景もある真言宗智山派の霊園
②磐越自動車道 会津若松ICより車で15分
③バス停「千石中央」下車、徒歩3分
④管理事務所や法要施設の設備あり
⑤大日如来像なども見ものです
合計金額の目安
お問い合わせください
- ※永代使用料は非課税となります。
- ※墓石および墓石工事代(B)・総額(A)+(B)・年間管理費に関しましては、墓地によって税別表示か税込表示のいずれかがございます。また税込価格につきましては、平成26年3月31日以前の消費税率(税率5%)と増税後の消費税率(税率8%)がございます。
- ※価格については最新の価格を記載するよう、情報の収集に努めておりますが、確認ができていないものについては紹介をしておりません
- ※総額金額は、目安の金額を採用しております。同じ区画であっても墓石の向きや、使用する石種や加工方法等によって金額は異なる場合がございます。
- ※価格は予告なく最新の情報に変更をさせていただく場合がございます。
- ※区画については、随時完売になる場合がございますので、ご了承ください。
住所 | 福島県会津若松市千石町6-76 | ||
宗旨・宗派 | 真言宗 智山派 | ||
霊園区分 | 寺院 | ||
施設・設備 | - |

- 民営霊園
- 公営霊園
- 寺院墓地
交通アクセスのご案内
-
JR磐越西線「会津若松駅」からバス(市内3コース)6分「千石中央」下車、徒歩3分
-
磐越自動車道 会津若松ICより車で15分
運営会社と運営方法について
「お墓探しナビ」は、株式会社ギブリーが運営しております。運営責任者はお墓ディレクターの資格を有する中村裕貴(なかむらひろき)と申します。企業情報は最下部の「 会社概要」リンクよりご確認くださいませ。
「お墓探しナビ」は、提携石材店の手数料収入で運営しておりますので、すべて安心の「完全無料」です。
また手数料は石材店の広告費の範囲内となりますので、当センターを通しても販売価格が変わることはありません。