お墓・霊園・墓地の相談窓口「お墓探しナビ」

霊園・墓地の掲載数:4857件/更新日:2024年11月21日

天台宗の仏壇


天台宗の仏壇の特徴・まつり方


天台宗では一般的に唐木仏壇とよばれる種類の仏壇を使います。
唐木仏壇は漆などが塗られていない、木造の仏壇を指します。

天台宗ではお仏壇にお祀りするご本尊は、特に決まりがありません。
仏様はもちろん、菩薩・明王・諸天と仏教に関する神格的な存在は全て本尊と呼べるというのが、
天台宗の考え方ですので、本尊に何を祀ればいいのかは、菩提寺様に確認するといいですね。
ただ、一般的には釈迦如来か阿弥陀如来をお祀りする事が多いようです。

ご本尊の左右にかける脇掛には、向かって右側に天台大師、左側には最澄大師が描かれている物をかけます。
ご位牌は中段の左右に、過去帳や本尊にお供えする食物は中段中央に設置し、
下段には花立、火立、香炉といった三具足と呼ばれる仏具を、教机に数珠やリンを設置して完成です。
ただ火立と香炉の位置については下段か教机のどちらに置くか諸説あるようです。
 

天台宗のおつとめ


まず、お供えする線香についてですが、天台宗では特に本数は決まっていません。

お好みの本数で火を灯し、香炉に縦に置いてお供え下さい
左手に数珠をかけて合掌し、リンを2回打ち鳴らし、読経を開始します
お経が終わる度に1回、全てのお経を読み上げたらリンを3回打ち鳴らします。

読むお経は複数ありますが、時間がない方の場合は、

三礼
懺悔文
願文(抄)
四弘誓願
般若心経
大師宝号
回向発願文

以上の7つでも構いません。

荒木 太輔

私たちは、「本当に建てて良かったな」と思っていただけるお墓づくりをお手伝いするため、お墓の情報を提供してまいります。