神道での法要
神道の法要=霊祭
仏教の法要にあたるものを神道では霊祭(れいさい)あるいは御霊祭(みたままつり)と呼びます。仏教では亡くなってから7日毎に節目として忌日法要を行い、四十九日が忌明けとされていますが、
神道の場合は亡くなってから10日ごとに霊祭を行い、50日目に行われる五十日祭の翌日に「清祓いの儀」を行う事で忌明けとなります。
霊祭と法要の違い
それでは次に霊祭と法要は何が違うのかについて触れてみます。まず霊祭を行う場所ですが、これは故人様のご自宅や墓前にて行われます。
霊祭の時にあげる言葉を祝詞といい、これは仏教でいうお経にあたりますね。
また位牌にあたるものが霊璽(れいじ)、仏壇にあたるものを祖霊舎(それいしゃ)、
焼香をあげる行為に相当するものとして玉串奉奠(たまぐしほうてん)があります。
霊祭をあげる目的が故人様を家の守護神としてお祀りする事ですので
仏教で法要をあげるのとは意味合いが異なったものになりますね。
霊祭の時に着用する服装は法要の時と同様に、派手過ぎない私服やスーツを着用する場合が多いです。
荒木 太輔
私たちは、「本当に建てて良かったな」と思っていただけるお墓づくりをお手伝いするため、お墓の情報を提供してまいります。