お墓・霊園・墓地の相談窓口「お墓探しナビ」

霊園・墓地の掲載数:4857件/更新日:2024年03月29日

臨済宗について


臨済宗の概要

臨済宗は座禅による修行を重視する禅宗と呼ばれる仏教です。
同じ禅宗には曹洞宗がありますが、座禅をする事自体が目的の曹洞宗に対して、
臨済宗では師匠との禅問答と座禅が悟り得る為の手段としてとらえられています。
この為、座禅の仕方にも違いがあり、曹洞宗は壁に向かって行う面壁と呼ばれる座禅、
臨済宗は人と向かい合う対面形式の座禅と決まっています。

また伝播した歴史を見ると、曹洞宗が一般民衆の間に広まったのに対し、
臨済宗は鎌倉幕府の庇護を受け武士層などの上層階級へ広まって行きました。
当時は「臨済将軍、曹洞土民」という言葉もあったそうです。

一休さんでお馴染みの一休宗純禅師や、
たくあん漬けを考案したとされる沢庵和尚も、
臨済宗に属する方々ですね。

伝来した1200~1300年台の間に臨済宗の中でも様々な宗派が興り、その数は15派にも及びます。
その中でも臨済宗の妙心寺派が現代では最大派閥となっています。


 

臨済宗で読むお経

臨済宗ではお経から離れて座禅による悟りを是としていますので、根本の経典というものが指定されていません。
もちろんお経を読まない訳ではないので、お勤めの際には般若心経や観音経をはじめ様々なお経を読みます。
また、臨済宗中興の祖とされる、白隠禅師が作った白隠禅師座禅和讃と呼ばれるものもお経を読む際には唱えられます。

またお経を上げる前には「南無釈迦牟尼佛」と唱える決まりです。
 

臨済宗のお墓の特徴

禅宗に共通して見られるお墓の特徴ですが、
まず、墓石の一番上にある竿石の頂上部、「○○家之墓」と刻まれている面の上部に「円相」という丸い円を刻みます。
この円相は○の他に「南無釈迦牟尼仏」と刻む場合もありますね。
五輪塔には「空・風・火・水・地」の順番でそれぞれの言葉を表す梵字を上から順に刻んでいきます。
 

臨済宗のお寺

以上が臨済宗についての説明でした。お墓やお仏壇についての参考になったでしょうか?

それでは最後にお墓探しナビで掲載している臨済宗の名刹・古刹の寺院墓地をご紹介します。

一つ目は鎌倉にある大慶寺墓苑です。
鎌倉の上層階級からの信仰が厚かった事もあり、鎌倉の地域には臨済宗のお寺が多くあります。
こちらのお墓は鎌倉時代から続く名刹、大慶寺様が管理・運営をしている墓苑ですね。
臨済宗の中でも円覚寺派に属するお寺です。

2つ目は京都にある福寿院墓地です。
こちらは妙心寺の塔頭寺院として知られ、駅から徒歩圏内のアクセスの良さと、
在来仏教であればどなたでもお墓を立てられる点がポイントです。



大慶寺墓苑の詳細情報は画像をクリック!



福寿院墓地の詳細情報は画像をクリック!

荒木 太輔

私たちは、「本当に建てて良かったな」と思っていただけるお墓づくりをお手伝いするため、お墓の情報を提供してまいります。