お墓・霊園・墓地の相談窓口「お墓探しナビ」

霊園・墓地の掲載数:4857件/更新日:2024年04月26日

なぜお墓は石で建てるの?


お墓はなぜ石でつくるの?

お墓を建てるとき、なぜ「石」を使うのでしょうか??

実はあまり知られていないところで、ガラスでできたお墓ですとか、
セラミックでできたお墓などは相次いで国内で販売はされていました。

しかし、結果的には爆発的に伸びて石から取って代わったということはなく、
今でもお墓といえば石というのが一般化されています。

確かに、少し考えてみても、お墓といえば石という考えは想像に容易いですね。
ではそれはなぜなのでしょうか?
 

日本の歴史からみる石の意味

結論的には、歴史的に日本では石に霊が宿ると考えられていたため、今でも石が使われる機会が多いのです。

日本列島ができたのは、「イザナギの命(みこと)」と「イザナミの命」という2人の男女の神様つくったという伝説があります。
女の神様である「イザナミの命」が亡くなったとき、その亡骸を「イザナギの命」は“黄泉の国(死者の国)”という地下洞窟に運び入れました。
その黄泉の国から死者がこの世に出て来られないように、「イザナギの命」は洞窟の入口に大きな岩を置きました。
それを「千引石(ちびきいわ)」といって、現在の「墓石」の元となる考えになったと言われています。

それから「墓石」の考え方として、生きているも者と亡くなった者が会話をする仲立ちの役割をもつ石として考えられてきたのです。

そのため、人はお墓参りをして故人あるいはご先祖様に手を合わせて感謝の心を伝え“会話”をするのです。
墓石が墓石でなければ、お墓参りをする本来の意味が少し薄れてしまうかもしれませんね。

中村 裕貴

「建てて良かった」と思える、感謝の気持ちで先祖供養ができる、そんなお墓づくりのお手伝いしたいと思います。