仙龍寺 永代供養墓

(せんりゅうじ えいだいくようぼ)

名門寺院の境内にある宗教不問の納骨堂


仙龍寺は、愛媛県四国中央市新宮町に所在する真言宗大覚寺派の寺院です。

時は嵯峨天皇の御代に当たる平安時代の初期、弘仁6年(815年)の事でございます。 御歳42歳を迎えられました弘法大師様は、不思議なお力に導かれるかの如く当山を訪れられたのでございます。

 その際、山の神々をお祀りされていた法道仙人様よりこの地を譲り受けられました。お大師様は山の金剛窟に御篭りになられ21日間、護摩修業されたのでございます。その後、この地に住む人々から[お山に棲む龍の神様]と信仰されていた瀧沢大権現様と開運不動尊、そして自らの御姿を彫刻され御本尊としてお祀りされたのでございます。

 それ以降当山は「龍の棲む霊山 仙龍寺」として、或いは「開運厄除」「虫除五穀豊穣」のお寺として、多くの信者様から慕われるに至りました。

所在地 愛媛県四国中央市新宮町馬立1200
地図
費用の目安
総額
区画:一霊
一霊 55万円〜
内訳
  • 永代使用料一霊:550,000円〜
  • 墓石代(ご参考):0円〜
  • 管理費:0円〜
交通アクセス
  • 国道11号線→192号線・川之江市半田→川之江大豊線・堀切トンネル(川之江から約15キロ)
  • 松山自動車道・川之江IC→国道192号線へ約30分
  • 高知道・新宮IC約25分
施設 駐車場がある/ 永代供養墓あり/ 法要施設がある/ 休憩所がある/
面積 総額 管理表
一霊 550,000円〜 0円
この霊園を見た方はこんな霊園を見ています