高台寺

(こうだいじ)

豊臣秀吉の正室として有名な高台院によって建てられた墓地


高台寺は八坂法観寺の東北に建てられているお寺で、正式名称は高台寿聖禅寺。豊臣秀吉亡き後の1606年、その弔いの意味を込めて建立された寺院でもあります。高台寺という名前が付いたのが1624年。建仁寺の三江和尚を開山にむかえたところから始まっています。火災により貴重な文化財をいくつか失いましたが、現在では重要文化財に指定される開山堂、時雨亭、表門、観月台などが残されています。本尊の鎮座する須弥壇(しゅみだん)や勾欄(こうらん)には見事な「高台寺蒔絵」が細工されていることも見どころの一つ。高台寺墓地は豊臣秀吉の正室、北政所の力によって開かれた墓地。円山公園のすぐ近くにあり、京都市民からは大変人気の高いエリアに位置しています。

所在地 京都府京都市東山区下河原町526
地図
費用の目安
総額
お問い合わせください
交通アクセス
電車
  • JR京都駅・近鉄京都駅より市バス206(東山廻り)で「東山安井」バス停下車 徒歩約5分
電車
  • JR京都駅・近鉄京都駅よりタクシーで約15分
電車
  • 阪急河原町駅「京都四条駅」より市バス207で「東山安井」バス停下車 徒歩約5分
  • 祇園石段下から車で約2分
施設 駐車場がある/ 管理事務所がある/ 法要施設がある/
面積 総額 管理表
お電話や資料請求にてお問い合わせください。
この霊園を見た方はこんな霊園を見ています