百万遍知恩寺

(ひゃくまんべんちおんじ)

京都市にある浄土宗寺院で、かつて法然上人が道場として訪れていたという


知恩寺(百万偏)の名称には由来があり、1331年。京都にて流行り病が蔓延した際、当時の住職であった第八世善阿上人が100万遍の念仏を唱え、流行り病を収めたといいます。
このことから時の天皇であった後醍醐天皇より、「百萬遍」の名を与えられたそうです。そんな歴史をもつ知恩寺は浄土宗の寺院で、京都大学の間近に開かれています。
最寄駅は京阪鴨東線の「出町柳駅」で、こちらからは徒歩10数分という近さ。
なお、申し込む際に過去の宗派は問われませんが、墓地内の祭事につきましては浄土宗式で執り行われますのでご了承下さい。

永代使用料:0.81㎡ 150万円(冥加料+30万円)~

所在地 京都府京都市左京区田中門前町103
地図
費用の目安
総額
お問い合わせください
交通アクセス
電車
  • 京阪電気鉄道「出町柳駅」→徒歩10分。
電車
  • JR京都駅より市バス206系統で41分、「百万遍」下車、徒歩すぐ
  • 名神高速京都東ICから10km、40分
施設 駐車場がある/ 法要施設がある/ 駅から近い/
面積 総額 管理表
お電話や資料請求にてお問い合わせください。
この霊園を見た方はこんな霊園を見ています